ペトロマックスHK500メンテナンス
こんにちわ yotaro75です。
連休に入りましたが、ステイホームということで愛機ペトロマックスHK500のメンテナンスをしておりました。
使用し始めて約5年くらいだと思いますが、なかなか良い色になってきていると思います。いい雰囲気です笑

使い始めの頃は、例に漏れず、かなりのじゃじゃ馬ぶりでして、、(扱いを知らなかった自分が悪い)時には売り飛ばそうと思ったこともありましたね〜笑
今では約90%の確率で点火出来る感じにまで上達しましたが、読めない部分はたまにあります笑
大体の不調になる原因はノズル類の緩みです。ペトロの場合、パーツの精度もあまり良く無い為、各部の増し締めはかなり重要と思われます。
今回のメンテナンスも各部増し締めをしていたのですが、マントルの付くノズルがねじ込まれているガスチャンバーとその上のミキシングチューブという部品のネジ部分がいくら締めても、締めても、止まらない状態! ネジ山はナメていないのですが締まり切らない。なんなんでしょうか、ガスチャンバーが熱で膨張したのか、それともミキシングチューブが収縮したのか、謎だ〜笑 誰か分かる方いませんかね?


とりあえずこの2点のパーツ待ち状態。 到着は週明けでしょうか、、
やはり、たまに何かある奴ですが快調な時の燃焼音と佇まいはペトロ特有の良さがありますので、これからも大切に付き合って行こうと思っております。
FIN
連休に入りましたが、ステイホームということで愛機ペトロマックスHK500のメンテナンスをしておりました。
使用し始めて約5年くらいだと思いますが、なかなか良い色になってきていると思います。いい雰囲気です笑

使い始めの頃は、例に漏れず、かなりのじゃじゃ馬ぶりでして、、(扱いを知らなかった自分が悪い)時には売り飛ばそうと思ったこともありましたね〜笑
今では約90%の確率で点火出来る感じにまで上達しましたが、読めない部分はたまにあります笑
大体の不調になる原因はノズル類の緩みです。ペトロの場合、パーツの精度もあまり良く無い為、各部の増し締めはかなり重要と思われます。
今回のメンテナンスも各部増し締めをしていたのですが、マントルの付くノズルがねじ込まれているガスチャンバーとその上のミキシングチューブという部品のネジ部分がいくら締めても、締めても、止まらない状態! ネジ山はナメていないのですが締まり切らない。なんなんでしょうか、ガスチャンバーが熱で膨張したのか、それともミキシングチューブが収縮したのか、謎だ〜笑 誰か分かる方いませんかね?


とりあえずこの2点のパーツ待ち状態。 到着は週明けでしょうか、、
やはり、たまに何かある奴ですが快調な時の燃焼音と佇まいはペトロ特有の良さがありますので、これからも大切に付き合って行こうと思っております。
FIN